- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポリグロッツ、「AI x Teacher」による教育機関向け総合英語学習プランを提供開始
2022年6月23日
ポリグロッツ、「AI x Teacher」による教育機関向け総合英語学習プランを提供開始
ポリグロッツは21日、アプリ自習とオンラインレッスンが融合した「AI x Teacher」による教育機関向け総合英語学習プランの提供を開始した。
生徒側には、AIによるサポート「マイレシピ」と先生によるサポート「レッスン」による最短で最高の成果を実現することが可能なサービスを提供する。
AIによるサポート「マイレシピ」には、学習を継続させるための仕組みとしてAIによる学習カリキュラム作成機能を搭載。200万人の学習履歴データの解析から生み出されるビッグデータとAIを活用することにより、生徒一人ひとりに最適化された学習カリキュラムを生成する。自分のレベルや興味、ライフスタイル(学習できる時間)に合ったカリキュラムが毎日提供されるので、何を学習すべきか迷わずに学習をスタートできる。
また、日本人バイリンガル講師による1回45分のマンツーマンオンレッスンも提供可能。先生と一緒に正しい知識のインプット→英会話の実践→フィードバックまで1レッスンの中で実施していく。日本人講師がレッスンを担当するので、英会話が初めての人でも安心して受講できる。
先生側には、生徒それぞれの学習進捗を専用のダッシュボードで管理が行える。特定の学習時間の累計やクラス毎の管理などきめ細やかなカスタマイズも可能。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)