2022年6月28日
文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施
文京学院大学は22日、「セルフディフェンス啓発キャンペーン」を、ふじみ野キャンパスで実施した。

セルフディフェンス啓発キャンペーン 当日実施の様子
痴漢被害が増加する夏を迎える前に、今後の防犯の担い手になる世代の防犯意識の向上を図ることを目的に、東入間警察署・埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課・ふじみ野市役所と連携して実施。
セルフディフェンスとは、被害にあわないために防犯対策を自身で学ぶことで、急増するインターネット犯罪に関して自己防衛の重要性の呼びかけも同時に行われた。
当日は、埼玉県警察マスコットキャラクター「ポッポくん」とふじみ野市PR大使「ふじみん」が参加し、警察官/ふじみ野市役所職員/本学学生/東入間防犯・暴力排除推進協議会が協力し、4種の被害防止チラシ及び啓発品を配布しながら啓発活動を行った。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)