2022年6月29日
東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施
東洋学園大学は、3年生の必修科目「キャリアデザイン」で、多数の企業が導入しているWeb会議ツールを活用した「オンライン模擬就活」を、7月2日に、グローバル・コミュニケーション学部で実施する。

本番さながらのグループ面接
「模擬就活」は、3年次必修科目「キャリアデザイン」の授業の一環で、夏のインターンシップや就活に備えて毎年6月末~7月上旬に学部ごとに開催。
面接官役として、実際に企業の採用担当者として活動していた外部講師らを招き、本番さながらの環境でオンライン面接・グループディスカッションを行う。
今年は、すでに6月18日に人間科学部で、6月25日には現代経営学部で実施。学生たちは実際の面接と同様に就活スタイルを整え、自宅や大学内の静かなスペースから面接会場となるZoomにアクセス。全体会の後、少人数に分かれての面接・グループディスカッションを行った。
緊張感の中でも積極的に発言し、ディスカッションの進行や意見のとりまとめに果敢に挑戦する姿が多く見られたという。
面接とグループディスカッションの終了後には、面接官役の講師から各学生に実践的なアドバイスが送られた。
授業後には、「駄目だと感じるところも多かったが、褒められる点もあり自信につながった」、「改善点が見つかった」などの感想が寄せられ、リアルな就活体験を通じて、各学生が自己分析を深め、話し方、積極性など自分の課題を見つける機会になった。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)