2022年7月7日
全国的にIT人材不足中 人材の活用方法や採用手法において地域差=PE-BANK調べ=
PE-BANKは5日、IT人材の採用担当者を対象に実施した「全国のIT人材活用に関する企業の意識調査」の結果を発表した。
調査では、都市部と地方部でのIT人材活用や採用手法に対しての意識の違いを明らかにし、日本全体で、IT人材の効果的な活用がより推進するためのヒントを分析したという。
社内のIT人材は十分足りているかという質問に、「全く足りていない」「どちらかといえば足りていない」を合計すると、都市部で7割、地方部で5割に達し、全国的にIT人材不足の傾向が見られ、都市部のほうがより深刻。
IT人材が不足だという要因は、都市部も地方部も7割以上の企業が「必要としているスキルや経験を持つ人材がいない」と回答。都市部では「リモートワークが進んだことにより、人材を集めにくくなった」が約4割。地方部では、ビジネスチャンスが都市部よりも少ないことや、支社が多くなることから、採用資金や設備などの環境設営を整える資金の不足が課題であるという回答が多い。
IT人材を採用する際の課題は、都市部では「採用をしてからITスキルにギャップが生まれる」と約5割が回答。地方部では、都市部のように高スキルを求める業務も多いものの、それ以外に「自社にどのようなスキルを持った人材が必要かわからない」が約4割もいた。「IT人材の育成」にも課題を感じると約2割が回答。採用前に企業内で検討が必要な事も多いという。
<調査概要>
調査対象:都市部(東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・京都・兵庫)、地方部(それ以外の都市)のIT人材の採用に携わる100名 ※企業規模問わず
サンプル数:100サンプル(都市部、 地方部でそれぞれ50サンプルずつ)
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:6月20日~21日
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)