2017年1月27日
子ども時代に「音楽系の習い事を経験した大人」は幸福度、満足度が高い
ヤマハ音楽振興会と慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科ヒューマンラボの前野隆司教授は26日、「幼児期・児童期の音楽学習と幸福度やグローバルネットワーク社会への適応力との関係性に関する調査」の結果を発表した。
調査は昨年2月23日~3月1日、25~34歳の未婚・子どもなしの社会人男女2700人を対象に、インターネットで行われた。それによると、子ども時代に音楽系の習い事を経験した人は、非経験者に比べて、「幸せ」に対する評価点が上回る結果が得られた。また、経験者の約4割(35.5%)の人が現在の生活に「満足」と回答して、非経験者の「満足」(28.9%)を上回った。
幸福感を構成する「幸せの4つの因子」のうちの3つの因子で、経験者は非経験者に比べて評価点が高い傾向にあり、特に「ありがとう!因子 (つながりと感謝の因子)」で差が生じた。さらに、グローバルネットワーク社会に求められる「多様性適応力」を構成する8要素のうち7要素で、経験者は非経験者より評価点が高く、なかでも「信頼関係構築力」が高い結果が見られた。
調査に協力した前野教授は「幸福学の立場から見て、習い事が幸福度、生活満足度、多様性適応力に影響することを示唆する重要な知見が得られた」と語っている。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)