2017年1月27日
子ども時代に「音楽系の習い事を経験した大人」は幸福度、満足度が高い
ヤマハ音楽振興会と慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科ヒューマンラボの前野隆司教授は26日、「幼児期・児童期の音楽学習と幸福度やグローバルネットワーク社会への適応力との関係性に関する調査」の結果を発表した。
調査は昨年2月23日~3月1日、25~34歳の未婚・子どもなしの社会人男女2700人を対象に、インターネットで行われた。それによると、子ども時代に音楽系の習い事を経験した人は、非経験者に比べて、「幸せ」に対する評価点が上回る結果が得られた。また、経験者の約4割(35.5%)の人が現在の生活に「満足」と回答して、非経験者の「満足」(28.9%)を上回った。
幸福感を構成する「幸せの4つの因子」のうちの3つの因子で、経験者は非経験者に比べて評価点が高い傾向にあり、特に「ありがとう!因子 (つながりと感謝の因子)」で差が生じた。さらに、グローバルネットワーク社会に求められる「多様性適応力」を構成する8要素のうち7要素で、経験者は非経験者より評価点が高く、なかでも「信頼関係構築力」が高い結果が見られた。
調査に協力した前野教授は「幸福学の立場から見て、習い事が幸福度、生活満足度、多様性適応力に影響することを示唆する重要な知見が得られた」と語っている。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)