- トップ
- STEM・プログラミング
- ビープラウド、Pythonをブラウザで学べる「PyQ」無料体験がリニューアル
2022年7月13日
ビープラウド、Pythonをブラウザで学べる「PyQ」無料体験がリニューアル
ビープラウドは11日、Pythonオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」の無料体験「PyQ 7days Python Challenge」をリニューアルしたと発表した。
リニューアルした無料体験「PyQ 7days Python Challenge」では、Pythonの基礎文法を17単元171問が学習できる。プログラミング未経験者でも始められ、Pythonの基礎を一歩ずつ学べる。
「PyQ」は、ブラウザのみで稼働する、環境構築の不要なPythonオンライン学習サービス。税込⽉額3040円(ライトプラン)から受講できる。現役のプログラマーが作成・運⽤する実務型のカリキュラムは、Python基本/Django/スクレイピング/データ処理/機械学習など全16コース、現在1881問で構成されている。
ライトプランの他、疑問に思ったことを質問し、現役プログラマーからの学習サポートが受けられるプラン(スタンダードプラン:⽉額8130円)も提供。さらに、企業での研修などチームでの学習を助ける進捗管理機能、レポート機能、メンバー同⼠での質問機能を備えたPyQチームプランも提供している。
リニューアルした「PyQ 7days Python Challenge」は、プログラミング未経験者向けコンテンツ「はじめてのプログラミング」に加え、2022年3月により解りやすく内容を改訂したPython入門者向け基礎文法コンテンツ「Pythonはじめの一歩」のすべての問題を7日間自由に学習できる。
全くプログラミングを触ったことのない人でも無理のないペースで学習できるよう、「はじめてのプログラミング」を7日間で完走できるメールガイドが届く。このリニューアルにより、「PyQ」を学習したことがある/なしに関わらず無料キャンペーンを利用できるようになった。これまで「PyQ」で学習したことのある人はキャンペーンを利用できなかったが、1キャンペーンにつき1回ずつ、複数のキャンペーンを利用できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)