- トップ
- STEM・プログラミング
- ビープラウド、Pythonをブラウザで学べる「PyQ」無料体験がリニューアル
2022年7月13日
ビープラウド、Pythonをブラウザで学べる「PyQ」無料体験がリニューアル
ビープラウドは11日、Pythonオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」の無料体験「PyQ 7days Python Challenge」をリニューアルしたと発表した。
リニューアルした無料体験「PyQ 7days Python Challenge」では、Pythonの基礎文法を17単元171問が学習できる。プログラミング未経験者でも始められ、Pythonの基礎を一歩ずつ学べる。
「PyQ」は、ブラウザのみで稼働する、環境構築の不要なPythonオンライン学習サービス。税込⽉額3040円(ライトプラン)から受講できる。現役のプログラマーが作成・運⽤する実務型のカリキュラムは、Python基本/Django/スクレイピング/データ処理/機械学習など全16コース、現在1881問で構成されている。
ライトプランの他、疑問に思ったことを質問し、現役プログラマーからの学習サポートが受けられるプラン(スタンダードプラン:⽉額8130円)も提供。さらに、企業での研修などチームでの学習を助ける進捗管理機能、レポート機能、メンバー同⼠での質問機能を備えたPyQチームプランも提供している。
リニューアルした「PyQ 7days Python Challenge」は、プログラミング未経験者向けコンテンツ「はじめてのプログラミング」に加え、2022年3月により解りやすく内容を改訂したPython入門者向け基礎文法コンテンツ「Pythonはじめの一歩」のすべての問題を7日間自由に学習できる。
全くプログラミングを触ったことのない人でも無理のないペースで学習できるよう、「はじめてのプログラミング」を7日間で完走できるメールガイドが届く。このリニューアルにより、「PyQ」を学習したことがある/なしに関わらず無料キャンペーンを利用できるようになった。これまで「PyQ」で学習したことのある人はキャンペーンを利用できなかったが、1キャンペーンにつき1回ずつ、複数のキャンペーンを利用できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)