- トップ
- STEM・プログラミング
- セガ、ゲーム制作体験特別授業をぐんま国際アカデミー中等部で実施
2022年7月13日
セガ、ゲーム制作体験特別授業をぐんま国際アカデミー中等部で実施
セガは11日、ゲーム制作体験特別授業を、ぐんま国際アカデミー中等部で実施したと発表した。
事前にぐんま国際アカデミーの教員による「ぷよぷよプログラミング」を使用したプログラミング授業を受けた中学1年生90名が、ぴぽにあ選手の指導の下、「アート」と「サウンド」のチームに分かれてオリジナルの「ぷよぷよ」風ゲームの制作に挑戦した。
アート班は「ぷよぷよ」の背景画像や上から落ちてくるキャラクター「ぷよ」の画像を描き、サウンド班は、同じ色の「ぷよ」が4個以上くっついて消える「連鎖」ボイスを作成。それぞれのチームが作成した素材を合わせてオリジナルソフトを完成させた。
また、現役プロeスポーツ選手のぴぽにあ選手は、プロ選手の仕事内容や日々のトレーニングなどを紹介。同校では、昨年度に受講した生徒たちがeスポーツ同好会を発足、活動を開始しているという。
<授業の概要>
ソフト開発者の役割について
ゲームソフトと著作権、ネットリテラシーについて
オリジナル「ぷよぷよ」を作ってみよう
(「アート」「サウンド」二つのチームに分かれてのオリジナルゲーム作成)
「eスポーツ選手」の仕事紹介
各チームの成果発表と試遊対戦
SDGsについて
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)