2022年7月14日
高1・2生「夏休みの平均勉強時間」、ストレスなく続けられるのは「2.41時間」=湘南ゼミ調べ=
湘南ゼミナールは13日、同社の「河合塾マナビス」が、大学受験(一般選抜)を予定している全国の高校1・2年生220人を対象に実施した、「今年の夏休みに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、大学受験を予定している高1・2年生の91%が「今年の夏は楽しいものにしたい」と回答。また、86%が「高校生の今しかできないような夏を過ごしたい」と回答した。貴重な夏休みの時間を楽しく、今しかできないことに使いたいと思っていることが分かる。
「大学受験に向けた自身の学習状況に関する不安をどの程度感じているか」との質問には、高2生で79.7%、高1生で69.6%という高い割合で不安を感じている結果になった。
そのため、今年の夏休みの理想の過ごし方については、83%の高校生が「大学受験の勉強も適度にしながら、夏休みを楽しむ」といった、勉強と好きなこと・やりたいことを両立した毎日であると回答。大学受験への不安があるからこそ、適度な両立が最も理想であると考えていることが分かった。
また、理想の夏の実現のために、85%が「今年の夏休みも規則正しい生活リズムで過ごしたい」と回答。貴重な時間を有意義に使うために、生活リズムを意識する高校生が多い。
「今年の夏休みに平均1日どの程度の時間であれば、学習時間としてストレスなく確保できると思うか」と質問したところ、平均で「2.41時間」だった。毎日2時間半程度であれば、生活習慣として学習を無理なく続けられるという結果になった。
この調査は、大学受験(一般選抜)を予定している、全国の高校1・2年生を対象に、5月31日~6月9日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は220人。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)