- トップ
- 企業・教材・サービス
- VISH、こはらだ幼稚園の「園支援システム+バスキャッチ」導入事例を無料公開
2022年7月19日
VISH、こはらだ幼稚園の「園支援システム+バスキャッチ」導入事例を無料公開
VISHは14日、幼稚園・保育園・認定こども園の園業務負担軽減を支援するICTツール「園支援システム+バスキャッチ」を導入したこはらだ幼稚園(福島県郡山市)の導入事例インタビューを無料公開した。
こはらだ幼稚園では、ICT補助金を活用し、指導要録作成システムは導入していたが、メールや欠席連絡、預かり保育などの他の管理業務はアナログのままだった。特にバスについては、送迎バスに1台携帯電話を渡して、遅延などの連絡を園にもらい、園から保護者へ連絡していた。冬には雪の影響で遅延し30分雪の中でバスを待つ保護者もいたため、こうした状況を解消したかったという。
また、幼稚園から認定こども園への移行のタイミングで、園の管理業務がより煩雑になることが予想されていた。さらに、2019年から始まった幼児教育・保育の無償化にも対応する必要があったため、2018年4月から「園支援システム+バスキャッチ」を導入したという。
「園支援システム+バスキャッチ」の導入により、無償化の対応、メール配信での保護者への連絡もスムーズに行えるようになった。バス業務では、GPSを搭載することでバスの到着案内がシステムから自動で配信されるようになり、保護者はアプリでバスの位置情報が確認できるようになった。遅延時に園から保護者へメールを送る業務を軽減でき、保護者のバス待機の負担軽減も実現できたという。
さらなる園業務負担軽減のため、今後は口座振替機能を活用し事務負担の軽減に繋げたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)