2022年7月19日
山口情報芸術センター、架空の学校「アルスコーレ」8月から開催
山口情報芸術センター[YCAM]は8月~2023年3月に、アートや学びに関するイベントの企画制作に携わる人材を育成するプログラム「やまぐちアートコミュニケータープログラム2022:架空の学校『アルスコーレ』」を開催すると発表した。
同プログラムは、公募で集まった市民を対象に実施するもの。参加者は、山口市中心市街地のイベントスペースや空き物件で開催されるレクチャーやゼミ、部活動に参加しながら、アートについての学びを深め、「観る力」「面白がれる力」を養っていく。
9月から館内外で開催される「Yamaguchi Seasonal(やまぐちシーズナル)2022: Forest Symphony + water state 1」において、ツアー形式の鑑賞イベントのガイドを行うほか、アートと街にまつわるワークショップや展覧会を企画。 参加者が山口市中心市街地を舞台に架空の学校生活を送る、本プログラムを通じて、イベント制作に必要なさまざまなノウハウはもとより、街の賑わいや、街の新たな魅力を生み出す視点なども身につけるきっかけになる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)