- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英会話アプリ「スピークバディ」、最適化された学習をサポートする新機能追加
2022年7月21日
英会話アプリ「スピークバディ」、最適化された学習をサポートする新機能追加
スピークバディは20日、同社のAI英会話アプリ「スピークバディ」の大型アップデートを行い、パーソナルAIがユーザーに最適化された学習をサポートする新機能「バディページ」の提供を順次開始した。
新機能「バディページ」は、1人ひとりに合った方法で、AIバディが学習を楽しくガイドする。従来、アプリ起動直後にはカリキュラムが表示されていたが、同機能が搭載されると、起動後にAIバディが表示され、ユーザーごとに最適化された学習コンテンツをレコメンド、フィードバックする。
また、同アプリは2016年のサービス開始以降、第2言語習得理論をベースとした学習カリキュラムや忘却曲線などの科学的根拠に基づいたシステムでユーザーの効率的な学習効率を実現。
さらに、日本語話者独特の英語に対応した音声認識で、的確なフィードバック提供、AIバディによるかわいく親しみのあるキャラクターデザインによるモチベーションの維持に努めてきた。
今回の新機能「バディページ」搭載の大型アップデートで、「機械よりも正確で、人間よりハートフル」なパーソナルAI「バディ」で、既存の「対人依存の英語学習」で解決できなかった課題の解決を目指す。
「スピークバディ」は音声認識、会話AI、デジタル音声などの技術を活用した英会話レッスンができるストレスフリーなAI英会話アプリで、2022年7月現在、累計160万ダウンロードを突破。
従来の人との対話ではなく、感情豊かなAIキャラクターと対話をしながら発音やフレーズ、単語、イディオムなどを学ぶことが出来る新しい英会話学習サービスで、「第2言語習得理論」に基づいた学習モードで英会話の習得をサポートするほか、機械学習や自然言語処理、ディープラーニングで、発音を採点することができる。
料金は、「1カ月プラン」3300円、「6カ月プラン」1万7800円(2967円/月)、「12カ月プラン」2万3800円(1983円/月)。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)