- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボットプログラミング教室「プログラボ 木津川ロボットセンター」を開校
2022年7月22日
ロボットプログラミング教室「プログラボ 木津川ロボットセンター」を開校
阪急阪神ホールディングスグループのミマモルメは20日、同社と讀賣テレビが共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会が、日本機材とフランチャイズ契約を締結し、10月にロボットプログラミング教室「プログラボ 木津川ロボットセンター」(京都府木津川市)を開校すると発表した。
日本機材は、自動制御機器の専門商社として、製造業界の皆様と共に世界のモノづくりの発展に取り組む会社。近年は最先端のロボット技術を提供するために京都府木津川市城山台にNKソリューションセンターを設置した。地域社会貢献・人材育成のために「プログラボ」を開校するほか、近隣の小学校を中心とした出張授業や課外授業の実施、自治体等へのプログラミング教育の導入支援の実施も検討していく。
プログラボ教育事業運営委員会が運営する「プログラボ」は、2016年、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持ち、「主体性をもって多様な仲間と協働できる」真に社会に求められる人材を輩出したいという思いでスタートした。
現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国1都1道2府6県69校に及び、約7000名が在籍。また、自治体等へのプログラミング教育の導入支援なども行っている。
2020年度からはロボットプログラミングに加え、未来を担う子ども達に対し広くSTEAM教育を実施するため、中高生向けのAI開発講座「AIラボ」など新たな講座を開講し教育理念の実現を目指す。更に、2022年5月からは「企業向け研修事業」を開始し、既存の枠組みにとらわれずに、新たな価値を生み出すことを目指す企業、教育機関、自治体に向け、プログラボが培った知見を応用し、チームでプロジェクトに取り組む研修プログラムを提供していく。
このたび日本機材が設置したNKソリューションセンター内に『プログラボ 木津川ロボットセンター』開校する。同校では未就学年長・小学生・中学生を対象に、『プレビギナー』『プレスタンダード』コースを開設する。無料体験会を8月から開催予定。詳細はHPで確認できる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)