2022年7月25日
LoiLo、「ロイロノート・スクール」活用中の専門学校のインタビューを公開
LoiLoは22日、同社の授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を活用し、教育改革に取り組んでいる「トラベルジャーナル学園」(東京・中野)のインタビュー記事を公開した。
同学園では、学生の主体的な学びの実現のために同クラウドを導入。授業支援アプリの導入は初めてだったが、テスト導入の段階で「授業の効率化」を実感できたことから、本格導入を決定した。
インタビュー記事によると、同クラウドの導入後は、学生が実技の動画を撮影し合ったり、データを送受信したりして、学生同士の学び合いが以前よりも活発になっているという。学生主体の授業になったことで、授業への参加意識や満足度も高まっている。
「具体的に効果を実感したこと」については、資料の作成・配布・回収、提出物の添削・返却が同クラウド上で完結することから、授業に関するあらゆる業務効率が大きく改善され、実技や振り返りに多くの時間を割けるようになったという。
また、カードをつなぐだけで簡単にプレゼン資料が作成でき、資料作成の時間を大幅に短縮できたことから、プレゼン練習の時間も確保できるようになったという。
同クラウドは、自動採点・自動集計のテストカードも簡単に作ることができ、授業前後にテストを実施して知識の定着度合いを確認したり、授業時間を効率的に苦手分野に割り当てたりできるようにもなった。
データでの資料配布で、印刷にかかる費用や手間も、前年比マイナス70%と大幅に削減。
なお、同社では、全国の専門学校を対象に、40台のiPadと「ロイロノート・スクール」の無料貸出キャンペーンを実施している。iPad貸出料金、通信費、アプリ利用料、送料、操作研修などすべて無料。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)