2022年7月25日
LoiLo、「ロイロノート・スクール」活用中の専門学校のインタビューを公開
LoiLoは22日、同社の授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を活用し、教育改革に取り組んでいる「トラベルジャーナル学園」(東京・中野)のインタビュー記事を公開した。
同学園では、学生の主体的な学びの実現のために同クラウドを導入。授業支援アプリの導入は初めてだったが、テスト導入の段階で「授業の効率化」を実感できたことから、本格導入を決定した。
インタビュー記事によると、同クラウドの導入後は、学生が実技の動画を撮影し合ったり、データを送受信したりして、学生同士の学び合いが以前よりも活発になっているという。学生主体の授業になったことで、授業への参加意識や満足度も高まっている。
「具体的に効果を実感したこと」については、資料の作成・配布・回収、提出物の添削・返却が同クラウド上で完結することから、授業に関するあらゆる業務効率が大きく改善され、実技や振り返りに多くの時間を割けるようになったという。
また、カードをつなぐだけで簡単にプレゼン資料が作成でき、資料作成の時間を大幅に短縮できたことから、プレゼン練習の時間も確保できるようになったという。
同クラウドは、自動採点・自動集計のテストカードも簡単に作ることができ、授業前後にテストを実施して知識の定着度合いを確認したり、授業時間を効率的に苦手分野に割り当てたりできるようにもなった。
データでの資料配布で、印刷にかかる費用や手間も、前年比マイナス70%と大幅に削減。
なお、同社では、全国の専門学校を対象に、40台のiPadと「ロイロノート・スクール」の無料貸出キャンペーンを実施している。iPad貸出料金、通信費、アプリ利用料、送料、操作研修などすべて無料。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)