2022年7月26日
DNP、デジタル庁の「こども霞が関見学デー」でオンラインワークショップを実施
大日本印刷(DNP)は22日、デジタル庁をはじめ各府省庁等が連携して8月3日・4日に開催する「こども霞が関見学デー」に参画すると発表した。
「こども霞が関見学デー」は、東京都千代田区の霞が関周辺に所在する各府省庁等が、子どもたちを対象として事業の説明や職場見学などを行い、夏休みに子どもたちが広く社会を知る体験の機会とし、親子のふれあいを深めることを目的とする取り組み。
DNPは、デジタル庁による「デジタル自由研究~おうちでできるデジタル体験~」というワークショップ企画に協力企業として参加し、「バーチャル秋葉原&神田明神CG空間探索ツアー」と題したオンラインワークショップを開催する。 リアルな場所を、最先端技術を駆使して高精細に再現したパラレルなバーチャル空間で、秋葉原のポップカルチャーや神田明神の歴史・文化を学ぶ機会を提供する。
開催概要
開催日程: 8月3日(水)・4日(木)
開催時間:各日3回開催(①11:00~11:40、②13:00~13:40、③14:30~15:10) ※各回の内容は同じ
開催場所:オンライン(Zoomおよびインターネット上のバーチャル空間)
参加対象:小学校低学年~高学年、中学生
参加人数:各回30名
参加費用 :無料
用意するもの:インターネット接続が可能な端末2台(PC、スマホ、タブレット端末)※当日は、Zoom会議用とバーチャル空間体験用で2台の端末を使用する
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)