2022年7月28日
T-PEZY、ITキッズによる作品コンテスト「EXA KIDS2022」開催
T-PEZYは、ITキッズによる作品コンテスト「EXA KIDS 2022」を11月27日にオンラインで開催する。
ITやプログラミングを学ぶ小・中学生の子どもたちによる作品コンテストで、YouTubeにライブ配信され、無料で視聴できる。
コンテストの特徴は、「IT」を活用したものであれば方法は「何でもあり」という点。著作権やプライバシー、公序良俗に関わる規定はあるが、使用言語やプラットフォームなどに関する制限はない。
毎年運営よりテーマが策定され、参加する子どもたちはそのテーマを自分なりに解釈し、作品へ落とし込んでいく。
コンテスト参加歴、受賞経験の有無、参加理由(遊び感覚、競技感覚など)により、応募するコースを「チャレンジコース」と「エキスパートコース」の2つから選ぶ。
全員に参加賞としてmicro:bitをプレゼント。各コースそれぞれ最優秀賞、優秀賞、準優秀賞、副賞があり、賞品と賞状(PDFデータ)を授与する。
作品のエントリー期間は9月1日(木)〜10月2日(日)。応募フォームは9月1日公開予定。10月15日(土)・16日(日)に行われる一次審査会を勝ち抜いた20組が、11月27日(日)の最終プレゼンへ進む。
開催概要
開催日時:11月27日(日)
開催場所:オンライン開催(YouTube)
コンテストテーマ:公式テーマ[シンカ] × 審査員テーマ[????]
・公式テーマ「シンカ」に、「審査員テーマ」8つの中から選んだテーマをを掛け合わせて、作品制作をする。
応募資格:
11月27日の時点で小学1年生〜中学3年生または同等の学年・年齢
・一次審査会と最終プレゼンにリモート(カメラ・マイク使用)で参加可能であること
・一次審査会と最終プレゼンに参加する意思があること
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)