- トップ
- STEM・プログラミング
- パーソルテクノロジースタッフ、「パソコンを使用しないプログラミング講座」都内で14回開講
2022年7月29日
パーソルテクノロジースタッフ、「パソコンを使用しないプログラミング講座」都内で14回開講
パーソルテクノロジースタッフは、5~8歳程度の子どもとその保護者を対象にした「パソコンを使用しないプログラミング講座」を、東京都内で8月21日~28日にかけて計14回開催する。
同講座は、パソコンやタブレットなどのデバイスを使わずにプログラミングの思考法を身に付けることができる「アンプラグドプログラミング学習」による講座で、昔ながらのアナログなゲームやクイズ、プログラミングトイ(ロボットマウス)を使って、親子でプログラミング思考を学ぶ。
家庭でのコミュニケーションなど日常生活にプログラミング的思考を取り入れるヒントも習得できるカリキュラムで、身体を使ったアナログなゲーム・クイズ、プログラミングトイ(ロボットマウス)を使ったゲームなどを、親子で90分間行う。
開催概要
開催日程:
①8月21日(日) 13:15~14:45、15:05~16:35
亀戸文化センター[東京都江東区亀戸2-19-1カメリアプラザ]
②8月23日(火) 9:40~11:10、13:00~14:30、14:55~16:25
芭蕉記念館[東京都江東区常盤1-6-3]
③8月24日(水) 9:20~10:50、11:20~12:50、14:00~15:30
浅草公会堂[東京都台東区浅草1-38-6]
④8月27日(土) 9:40~11:10、13:00~14:30、14:55~16:25
芭蕉記念館
⑤8月28日(日) 9:20~10:50、11:20~12:50、14:00~15:30
浅草公会堂
対 象:5~8歳程度の子どもとその保護者
定 員:各回10組(子ども1人、保護者1人で1組)
参加費:1人につき500円(ただし、4歳以下の同伴は無料)
教材利用料:500円
例:子ども1人、保護者1人で参加の場合、2人(500円×2)+教材利用料(500円×1)で合計1500円になる
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)