- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルク、英語アプリ「booco」の教材使い放題プラン「booco Plus」をリリース
2022年8月3日
アルク、英語アプリ「booco」の教材使い放題プラン「booco Plus」をリリース
アルクは2日、同社の英語学習アプリ「booco(ブーコ)」のサブスクリプションサービス「booco Plus」を、新たにリリースした。
「booco Plus」は、累計発行部数530万部突破の「キクタン」「ユメタン」シリーズをはじめとした、同社のベストセラー書籍100冊以上の電子教材が使い放題。また、英単語学習からTOEIC対策まで、幅広いジャンルのクイズ機能も搭載しており、アプリの特性を活かした効率的な学習ができる。
搭載している「集中特訓機能」を使えば、苦手な分野を効率的に克服できる。TOEICのパート別など、複数の書籍から特定の分野のクイズを集中的に出題。反復演習を徹底することで、苦手分野のスコアアップに貢献する。
英単語学習では、語彙レベルに応じて出題されるクイズを分類。学習者のレベルに適した難易度で、無理なく学習が継続できる。
また、搭載したAIが、学習者の学習データを分析して、解けなかった問題を一人ひとりの習熟度に合わせて再出題。分からないまま苦手分野が放置されることがない。
さらに、「booco Plus」に登録すると、学習履歴が長期間保存できるようになり、日々の学習時間やクイズの正答率などが一目で分かる。自身の成長が直感的に把握でき、常に高いモチベーションで学習を続けられる。
boocoは、アルクの参考書や問題集をスマホ1つで学習できる無料アプリ(アプリ内課金あり)で、2020年4月30日に開設。累計530万部突破の「キクタン」シリーズ、TOEIC L&Rテスト研究第1人者ヒロ前田氏の最新模試本「TOEIC L&Rテスト 究極の模試600問+」などの人気書籍・最新刊を多数取り揃えている。
「booco Plus」概要
価格:月額2400円(税込)
決済方法:App Store/Google Play課金
参照:初回7日間無料体験あり
アプリ:
iOS
Android
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)