2022年8月8日
大企業の6割以上が「中途人材のオンボーディング」に苦戦=ユームテクノロジージャパン調べ=
ユームテクノロジージャパンは、大企業の人事担当者を対象に中途採用に関する実態調査を実施し、5日にその結果を公表した。
調査は7月5日・6日に行われ、従業員1000名以上の企業の人事担当者105名から有効回答を得た。それによると、約7割の企業が「中途採用を強化している」と回答。その理由としては「人材が他社で培った知見を吸収できるから」が62.5%で最多となった。
一方で6割以上が中途人材の「オンボーディング」に苦労の経験があると回答。苦労した点は「社風の違い」が58.5%、「コミュニケーションスタイルが異なる」が46.2%、「職場に適応できていない」が40.0%となった。
中途人材のオンボーディング施策については「1on1面談の実施」が81.5%で最多となった。また83.1%が中途人材の早期離職を経験したことがあると答えた。7割以上が「中途人材の戦力化に関して課題を感じたことがある」と回答。課題としては「戦力化するまで工数や時間がかかる」が65.8%で最多となった。
さらに、7割以上が「今後中途人材のオンボーディングを強化していく必要性を感じる」と回答。そう回答した人に理由を訊ねたところ、「中途人材の必要性を実感しているから」が62.5%で最多となった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)