2022年9月30日
新入社員研修、7割以上が「満足」も、不満足社員の6割以上が転職を検討=ユームテクノロジージャパン調べ=
ユームテクノロジージャパンは29日、新人研修を受けた2022年卒の新入社員101人を対象に実施した、「新人研修の満足度調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「勤め先の会社での新人研修に満足しているか」を聞いたところ、「かなり満足」が23.7%、「やや満足」が48.5%という結果になった。「やや不満足」は13.9%、「かなり不満足」は5.0%。
「満足している理由」を尋ねたところ、「研修内容が充実していたから」が54.8%、「研修の内容が実際の業務につながったから」が45.2%、「自身のレベルにあった研修だったから」が31.5%という結果になった。
このほか、「新人研修で業務内容が理解できた」や「分からないところをしっかり教えてくれるから」など43の自由回答が寄せられた。
一方、「満足していない理由」を聞いたところ、「研修内容が充分ではなかったから」が47.4%、「研修の内容が業務につながらなかったから」が42.1%、「成長を実感できなかったから」が42.1%。「実践的でない」や「現場で役立たない」など9つの自由回答も寄せられた。
また、「新人研修の満足度が高かったことで、仕事のモチベーションが高まった理由」を聞いたところ、「思っていたよりもできる、と少し自信につながるから」や「研修で学んだ事を仕事に生かそうという気持ちになった」など41の自由回答が寄せられた。
「新人研修が満足いかなかったことが理由で、転職を視野に入れたか」と質問したところ、「すでに転職した」と「実際に転職活動を行っている」がそれぞれ15.8%で、「転職を検討している」も31.6%あった。
「新人研修に満足いかなかったことで、転職を視野に入れた理由」を尋ねたところ、「新人研修を受けて、業務内容が自分に合わないと感じたから」が50.0%、「研修内容が業務に繋がらず、今後スキルアップができないと感じたから」が41.7%、「研修内容が充実していない環境では成長できないと感じたから」が33.3%という結果になった。
また、「転職先を選ぶ上で、学習面やキャリアに関して重視したいこと」を聞いたところ、「キャリアアップにつながる」が58.3%、「やりがいのある仕事がある」が58.3%、「研修の内容が充実している」が50.0%だった。
この調査は、新人研修を受けた2022年卒の新入社員を対象に、8月18・19日に、インターネットで実施した。有効回答数は101人。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)