2022年9月30日
新入社員研修、7割以上が「満足」も、不満足社員の6割以上が転職を検討=ユームテクノロジージャパン調べ=
ユームテクノロジージャパンは29日、新人研修を受けた2022年卒の新入社員101人を対象に実施した、「新人研修の満足度調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「勤め先の会社での新人研修に満足しているか」を聞いたところ、「かなり満足」が23.7%、「やや満足」が48.5%という結果になった。「やや不満足」は13.9%、「かなり不満足」は5.0%。
「満足している理由」を尋ねたところ、「研修内容が充実していたから」が54.8%、「研修の内容が実際の業務につながったから」が45.2%、「自身のレベルにあった研修だったから」が31.5%という結果になった。
このほか、「新人研修で業務内容が理解できた」や「分からないところをしっかり教えてくれるから」など43の自由回答が寄せられた。
一方、「満足していない理由」を聞いたところ、「研修内容が充分ではなかったから」が47.4%、「研修の内容が業務につながらなかったから」が42.1%、「成長を実感できなかったから」が42.1%。「実践的でない」や「現場で役立たない」など9つの自由回答も寄せられた。
また、「新人研修の満足度が高かったことで、仕事のモチベーションが高まった理由」を聞いたところ、「思っていたよりもできる、と少し自信につながるから」や「研修で学んだ事を仕事に生かそうという気持ちになった」など41の自由回答が寄せられた。
「新人研修が満足いかなかったことが理由で、転職を視野に入れたか」と質問したところ、「すでに転職した」と「実際に転職活動を行っている」がそれぞれ15.8%で、「転職を検討している」も31.6%あった。
「新人研修に満足いかなかったことで、転職を視野に入れた理由」を尋ねたところ、「新人研修を受けて、業務内容が自分に合わないと感じたから」が50.0%、「研修内容が業務に繋がらず、今後スキルアップができないと感じたから」が41.7%、「研修内容が充実していない環境では成長できないと感じたから」が33.3%という結果になった。
また、「転職先を選ぶ上で、学習面やキャリアに関して重視したいこと」を聞いたところ、「キャリアアップにつながる」が58.3%、「やりがいのある仕事がある」が58.3%、「研修の内容が充実している」が50.0%だった。
この調査は、新人研修を受けた2022年卒の新入社員を対象に、8月18・19日に、インターネットで実施した。有効回答数は101人。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)