2022年9月30日
小学生のオンライン英会話、40%が「レッスンは週1回以下」 =こどもえいごぶ調べ=
「こどもえいごぶ」は29日、オンライン英会話を使用している小学生の親100人を対象に実施した、「オンライン英会話レッスンに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもが週何回オンライン英会話でレッスンを受けているか」を聞いたところ、最も多かったのは「週1回以下」40%で、「週2回」の家庭をあわせると、全体の74%が「週2回以下」でレッスンを受けていることが分かった。
「週1回〜3回」レッスンを受けている家庭は全体の87%に上った。
また、「今の頻度でレッスンを受けている理由」を尋ねたところ、「他の習い事や遊びの兼ね合いがあるから」(48人)、「子どもが楽しんで続けられる頻度だから」(27人)、「たくさん受けないと身につかないから」(5人)、「カリキュラムで頻度が決まっているから」(5人)、「親の仕事の都合があるから」(5人)などの回答が寄せられた。
小学生の子どもがいる家庭では、スポーツや塾など他の習い事をしているところも多く、「他の習い事や遊びの兼ね合いを考えて今の頻度にしている」と回答した親がおよそ半数を占めた。
「子供が楽しんで続けられるのが今の頻度だから」も27%を占めており、子どもに英会話を好きになってもらいたいと考えている家庭が多いことが読み取れる。
この調査は、オンライン英会話を使っている小学生の保護者を対象に、8月1日~31日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は100人。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)