- トップ
- 企業・教材・サービス
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動
2022年8月16日
ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動
ウィル・シードは15日、最先端のコンテンツとオリジナルコンテンツを組み合わせ、独自の学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を本格始動した。
同事業では、子どもや大人という垣根のない「Lifelong Learning」をコンセプトに掲げ、まずは中学生以上の学校教育機関や企業向けに、社会課題に向かい合う力を養い、未来に活躍できる人材を育てる独自のプログラムの企画・開発・提供を行う。
具体的には、TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都英語村)、学研プラスと共に共同開発しVRを使用した海外疑似体験ができる「WiLLSeed VR Learning」や、スティーブ・ジョブズとともにアップルを設立したスティーブ・ウォズニアックが開発し、全米で3500もの教育機関で導入されているデジタル学習プログラム「WOZED」(ワズエド)。
さらに、現在の教育に必須の「グローバル×地域創生」や「ICTの活用」、「探求型の学び」を組み合わせた、ユニバーサル人材スキルが身に付くプログラム「Across the Universe」(アクロス ザ ユニバース)の3つのプログラムを軸に、プログラム開発を進めていく。
【3つの代表プログラムの概要】
①「WiLLSeed VR Learning」~VRでのグローバル体験~
対象:中学生以上、コース:25分間×1〜10回など
②「WOZED」(ワズエド)~キャリア形成に直結する探求型デジタル・リテラシー学習~
対象:中学生以上、コース:2〜3カ月(短期集中も可)
③「Across the Universe」(アクロス ザ ユニバース)~海外ビジネスから導き出した世界標準のリーダーシップ~
対象:中学生以上、コース:7週間(短期集中も可)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)