- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Cool Japan」を海外へ 、イラストデザインe-Learningが台湾上陸
2017年5月10日
「Cool Japan」を海外へ 、イラストデザインe-Learningが台湾上陸
華和結ホールディングス(香港)は9日、同社が企画・運営する「JCCD Studio」が中国での事業展開に続き、台湾のC2Cオンラインスクール「Hahow」と独占提携し、日本のプロから学ぶイラストデザイン「e-Learning」をリリースしたと発表した。
これにより、台湾で誰でもいつでもどこでも、手頃な価格で日本のイラストデザインスキルが学べるようになる。
中国に続き、台湾マーケット向けに配信する「e-Learning」は、日本のプロイラストレーターがゼロから描くプロセスを6段階17回に分け、段階的に学ぶ動画によって構成されている。初心者でも気軽に学び始められる内容設計が特徴の一つ。台湾マーケットをはじめ、今後は計3万分間の「e-Learning」をグローバルに展開していく予定。
今回「e-Learning」は、現地のファンクラブを活用し、ユーザーヒアリングなどのマーケティング調査を行った上、現地のニーズを最大限に汲み取り、レッスン内容を企画。企画からリリースまで、常にユーザーとコミュニケーションしながら、高速にPDCAを回している仕組みだ。台湾語字幕や動画教材の編集は全てバイリンガルのデザイン経験を持つスタッフが担当する。
また、KFSアート・コンテスト、講談社ビジネスパートナーズ賞など、数々の受賞歴を持つ日本人イラストレーターが講師を務めるほか、東京大学、北京外国語大学、台湾補仁大学など名門大学の学生スタッフが、現地ならではのユーザーニーズへの理解など強みを活かし、「e-Learning」の企画や教材製作の仕事に携わっているという。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)