- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Cool Japan」を海外へ 、イラストデザインe-Learningが台湾上陸
2017年5月10日
「Cool Japan」を海外へ 、イラストデザインe-Learningが台湾上陸
華和結ホールディングス(香港)は9日、同社が企画・運営する「JCCD Studio」が中国での事業展開に続き、台湾のC2Cオンラインスクール「Hahow」と独占提携し、日本のプロから学ぶイラストデザイン「e-Learning」をリリースしたと発表した。
これにより、台湾で誰でもいつでもどこでも、手頃な価格で日本のイラストデザインスキルが学べるようになる。
中国に続き、台湾マーケット向けに配信する「e-Learning」は、日本のプロイラストレーターがゼロから描くプロセスを6段階17回に分け、段階的に学ぶ動画によって構成されている。初心者でも気軽に学び始められる内容設計が特徴の一つ。台湾マーケットをはじめ、今後は計3万分間の「e-Learning」をグローバルに展開していく予定。
今回「e-Learning」は、現地のファンクラブを活用し、ユーザーヒアリングなどのマーケティング調査を行った上、現地のニーズを最大限に汲み取り、レッスン内容を企画。企画からリリースまで、常にユーザーとコミュニケーションしながら、高速にPDCAを回している仕組みだ。台湾語字幕や動画教材の編集は全てバイリンガルのデザイン経験を持つスタッフが担当する。
また、KFSアート・コンテスト、講談社ビジネスパートナーズ賞など、数々の受賞歴を持つ日本人イラストレーターが講師を務めるほか、東京大学、北京外国語大学、台湾補仁大学など名門大学の学生スタッフが、現地ならではのユーザーニーズへの理解など強みを活かし、「e-Learning」の企画や教材製作の仕事に携わっているという。
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)