2022年8月19日
CURIOUS WORLD、浦和学院高校でVRを活用した「メタバース留学」を実施
海外現地との独自のネットワークを活かしたオンライン英会話事業を展開する、CURIOUS WORLDは18日、同社が提供するオンライン・VR英語学習の体験授業を、浦和学院高等学校(埼玉県 さいたま市)の生徒を対象に実施したと発表した。
多くの生徒が希望する海外留学や海外研修も、新型コロナウイルスの影響により、ここ数年は断念せざるえない状況が続いている。そのような環境下でも、同社は英語学習を楽しんで継続できるようにと様々な学習方法を取り入れている。そのような中で仮想現実空間に入り込んで実践的な英会話を体験できる、VRを使用した学習「メタバース留学」が注目を集めている。
国際化意識が高まる昨今、埼玉県にある浦和学院高校は海外留学プログラムを取り入れており、今年は国際類型グローバルコースの2年生がオーストラリア留学へ行くことが決定している。同社では少しでも充実した留学期間を送ってもらいたいと、同コース12名の生徒を対象に、事前学習としてメタバース留学の体験を提供した。
仮想現実空間での学習をスムーズに体験してもらうため、同社は導入前にテキストを用いてオンラインレッスンを実施。事前にインプット学習を行うことにより、話すことへの抵抗や恥じらいが軽減され、それ以降のコミュニケーションがよりスムーズに、効果的なものにする目的で行われた。
仮想空間では、様々なシチュエーションを用意。例えば、ファーストフードを模した空間では、現地にいるフィリピン人講師がスタッフ役・生徒がお客役を演じながら対話でき、実際にその場所にいる感覚が味わえる。通常のオンライン英会話と比べると「英語を使って実践的なコミュニケーションをとっている」意識が強く感じられる。メタバース留学では、聴覚や視覚が刺激され、さらには学習最中のボディランゲージも活発になる様子が見受けられた。このように感覚が加わると、アクティブラーニング効果(自らの意志で進んで学習すること)が期待できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)