2022年8月19日
デジタル・ナレッジ、「小学生向け英語教材オンラインセミナー」23日無料開催
デジタル・ナレッジは、小学生向け学習塾および英語スクール関係者向けに、「新規生徒募集にも!“多読と多書き”で英語脳を鍛える!」と題した、自立型ICT英語教材のセミナーを、8月23日にオンラインで無料開催する。
同セミナーでは、「多読」と「多書き」のメソッドを取り入れた小学生向けのICT英語教材「mpi英語プログラム多読・多書き」の活用方法などを説明する。
「mpi英語プログラム多読・多書き」は、英語を楽しく、効果的に学ぶことができる学習塾向けの小学英語デジタル教材。
リーディングでは、子どもたちにとって身近なテーマのストーリーを「多読」することで、読解力、語彙力、速読力、リスニング力を伸ばす。ライティングでは、「多書き」といわれるメソッドを取り入れ、「考える」→「書く」→「伝える」を繰り返すことで、自分の考えをまとめて英語で伝える力を身に付ける。
開催概要
開催日時:8月23日(火) 11:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoomウェビナーで配信予定)
講 師:「mpi松香フォニックス」教育事業部教育課教育コンサルタント主任・近藤理恵子氏主な内容:
・昨今の英語教育について
・BBL/TAGAKIの紹介
・多読・多書きの紹介
・利用事例
参加費:無料
申込締切:8月21日(日)まで
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)