2022年8月22日
武蔵野大学、学生向けイベント「EMC Pitch −世界の幸せを叫ぶ−」9月19日まで募集
武蔵野大学は、同大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)で行われる学生向けピッチイベント『EMC Pitch−世界の幸せを叫ぶ−』の参加者を募集していると発表した。募集は9月19日まで受け付ける。
同イベントのテーマ及び本学ブランドステートメントである「世界の幸せをカタチにする。」の根底には、「世界は、幸せか。」という問いがある。これは誰もが命を脅かされることなく平和に過ごし、誰一人として涙している人のいない世界を描くだけでなく、今世界で起きている課題を解決に導くために、何をすべきか考え、行動することを意味する。
この度、世界の幸せと自身の価値観について真摯に向き合い、発表することを通して参加者が成長できる機会を提供することを目的に「EMC Pitch−世界の幸せを叫ぶ−」を12月4日に武蔵野キャンパスで開催する。参加資格は小学生から中学、高校、専門学校など学生で、世界の幸せについて本気で考え、変えていきたい学生は誰でも応募することができる。
同学部の実務家教員等が審査員を務め、参加者の同イベントに対する熱い思いや意気込みを語った「1分動画」及びプレゼンテーション(オンライン)を評価してファイナリストを決定。応募に際しては8月27日に、アントレプレナーシップ学部長 伊藤 羊一氏によるプレイベントが実施されるほか、1次選考通過者限定で最終選考に向けたワークショッププログラム(オンライン)も予定している。
最終選考を通過したファイナリストはオーディエンスの前で自らの想いを発表する。また2023年2月開催予定のアントレプレナーシップ学部の実務家教員や起業家・実業家、教育関係者、各界の専門家などが集う「EMC Conference」に学生代表として参加する権利が得られる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)