- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、高校社会の定番「山川一問一答シリーズ」提供
2022年8月23日
学習プラットフォーム「Monoxer」、高校社会の定番「山川一問一答シリーズ」提供
モノグサは22日、山川出版社からライセンスを受け、学習プラットフォーム「Monoxer」上で山川一問一答シリーズの日本史、世界史、地理、現代社会、倫理、政治・経済を、導入教室に向けて来年4月1日からリリースすると発表した。
Monoxerは、大手塾・予備校から地域密着型の塾、学校現場で導入され、生徒の記憶定着を支援するためにさまざまな教科・用途で活用されている。このたび新たに、導入教室向けに山川一問一答シリーズの販売を開始した。記憶定着と相性の良い一問一答をMonoxerに搭載することにより、定期試験対策から共通テスト、一般入試まで、高校生の社会科目対策に活用できる。
Monoxerは生徒の正誤状況、忘却予測を踏まえて問題を出題。生徒一人ひとりに最適な量・順序・頻度で一問一答を繰り返すことで、効率よく確実に記憶することを可能にする。また、学習計画機能によりテスト直前の詰め込みに頼らない日々の学習を実現し、計画的な記憶定着を応援する。
このたびの提供開始を記念して、9月3日11:00からWebセミナー「『思考力』重視の社会科共通テスト対策~Monoxerを使った一問一答の有効活用~」を開催する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)