2022年9月5日
コカ・コーラ教育・環境財団、新大学生・大学院生対象の2023年度奨学生の募集開始
コカ・コーラ教育・環境財団は1日、2023年度奨学生の募集を10月31日まで受け付けると発表した。
コカ・コーラの奨学支援事業は国際社会が求める青少年の育成、また地域社会を支える人材の育成に貢献するため、人物・学力共に優れ、かつ向上心を持ちながらも、経済的な理由により、大学への進学が困難な事情にある高校生の進学を目的に、1966年から返済義務のない給付型奨学金の支給している。現在までの56年間で計2479人の学生を支援してきた。
一昨年度より、コカ・コーラシステム全体として取り組むべき新たなサスティナビリティー戦略が策定されたことを受け、また国際社会共通の目標であるSDGsの推進を図るために、同財団の奨学支援事業についても環境分野、特に地球環境・環境資源の領域の向上に寄与する人材を育成することを事業方針とした。
新大学生向けの奨学金では、環境問題への取り組みとして、飲料容器に使用される資源(ペットボトル、プラスチック、アルミ、鉄、びんなど)、水、温室効果ガス、再生可能エネルギーのいずれかの地球・環境資源に係る学問を学ぶ人、興味のある人が対象になる。
同奨学金は、返済の義務のない給付型奨学金で、在学期間(大学もしくは大学院における正規の最短修業年限まで)奨学金を支給する。
申請方法は10月20日までの期間中に、同財団ウェブサイトでアカウント登録(ログインIDおよびパスワード取得)が必要。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)