2022年9月5日
小山高専、学生の出席状況を自動記録して共有するDXアプリケーションサービスを開発
小山工業高等専門学校(栃木県小山市)とMOOBONは2日、学生の出席状況の自動登録と情報共有を行うDXアプリケーションサービス「OKPASS」を開発したと発表した。
同校電気電子創造工学科の干川尚人准教授、物質工学科の高屋朋彰准教授とMOOBON社の研究グループが開発したもので、学生は教室に設置された受付端末に2次元バーコードを読み込ませることで出席を報告できるほか、クラウドサービスサイトのマイページから欠席や遅刻などのメッセージを学校へ連絡できる。これらの情報はリアルタイムにDX出席簿に反映され、学校の教職員間で共有される。
同サービスにより、教育機関における毎日の出欠席記録業務を完全自動化し、教職員の業務を大幅に削減できるとともに、学生の登校中の事故や事件などの早期発見や、蓄積したデータの分析に基づく学生に対する出席指導やメンタルヘルスケアへの活用が期待される。
小山高専とMOOBONは同校学生を対象に4月から実証実験を行っており、学生や保護者観点の利便性や教育現場における運用性などを検証し、2022年度内のサービス商品化を目指している。
同研究開発の取り組みは9月7日から開催の第70回年次大会・工学教育研究講演会で発表される。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)