2022年9月5日
「科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ~ 飛べ! 跳べ! 翔べ!~」10月開催
日本科学技術振興財団・科学技術館は、科学技術系人材育成のSTEM教育イベント「科学技術館 航空宇宙STEMワークショップ~飛べ! 跳べ! 翔べ! ~」を10月22日に科学技術館で開催する。
米村でんじろう氏による飛行機に関するサイエンスショー、模型での航空力学、月基地や火星に行くための研究の紹介や望遠鏡の観測方法、惑星探査機の操作体験などのワークショップが体験できる。
開催概要

飛行のヒミツを解き明かせ!? ~でんじろう先生と学ぼう わくわく飛行実験!!~ ©米村でんじろう サイエンスプロダクション
開催日時:10月22日(土)13:30~16:30
開催会場:科学技術館サイエンスホール他 [東京都千代田区北の丸公園2-1]
対象定員 :
小学生・中学生200名(応募者多数の場合は抽選)
・サイエンスショーのみ参加122名(小1~中3)
・サイエンスショーとワークショップへの参加78名(小4~中学校3年生)
※保護者が同伴して参加すること。保護者は参加者1名につき1名付き添いできる
参加費:無料
応募締切日:10月2日(日)
応募結果の通知:当否は、10月11日以降、電子メールで連絡する
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)