2022年8月1日
科学技術館、2022年夏休み特別展「学ぼう! 気象⇔防災」8月6日から開催
日本科学技術振興財団は、科学技術館が、“気象を知り、災害に備える”をテーマとして気象の基本原理を学ぶとともに、これらから予測される災害や最新の防災関連技術をパネルや展示、映像、ワークショップなどを通して紹介する夏休み特別展「学ぼう!気象⇔防災」を8月6日から21日まで開催する。

防災科研Dr.ナダレンジャーの実験ショー ©国立研究開発法人 防災科学技術研究所
「学ぼう!気象⇔防災」は2022年をとおして開催され、第1弾として6月に実施した「北の丸気象講座」に続き、今回の第2弾は気象と防災の双方を学べる内容。災害につながる恐れのある気象現象や災害時の救助や災害後の復興のための技術などについて、映像、講演や実験ショーなどのプログラムで紹介する。
会場では気象観測装置、高潮のしくみ、砂防えん堤の役割や災害対応ロボを遠隔操作できる展示では実際に体験しながら、防災に関わる技術について学べる。また、災害対策にむけて開発されたヘビ型ロボットのデモンストレーションも実施する。その他、防災グッズや非常食品についても紹介、映像やワークショップを通して万が一の時に対応できる力をつけることをねらいとしている。なお、このイベントは競輪の補助を受けて開催する。
開催概要
開催日時:8月6日(土)~21日(日) 10:00~16:50 (最終入館 16:00)
開催会場:科学技術館2階 イベントホール [東京都千代田区北の丸公園2-1]
対 象 :一般
入場料:無料 ※科学技術館の入館料で観覧できる
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)