2022年9月13日
日本水中ドローン協会、水中ドローン体験会×SDGs地域学習イベントを全国で開催
日本水中ドローン協会(スペースワン運営)は9日、「水中ドローンで知る『私たちの海』~海と日本2022~」を全国で開催していると発表した。
2022年7月からスタートして小樽・下関・神奈川・青森・徳島・熊本・沖縄で実施、10月には神戸・富山・名古屋で開催する。
同事業は日本財団「海と日本プロジェクト」の助成を受け、日本水中ドローン協会が「ブルーエコノミーの啓発活動」の一環として、水中ドローンを活用し、全国10カ所の小中学生・教育関係機関・自治体・体の不自由な人を対象に実施している。
次世代の子どもたちを中心に、地域の海洋環境や水産業など、身近な「海」の課題を自分事として感じ、問題意識を深めてもらうことを目的に、各地域での課題改善に水中ドローンを役立ててもらい、地域で具体的な行動を起こすためのきっかけを作っている。
海域の調査によって得られたデータを活用して地域内で課題を共有し、継続的な改善活動と効果の観察のための動機付けを行う。2023年2月にはシンポジウムを開催し、それぞれの活動と目標の達成状況を発表、評価する。その後、「水中ドローン×ブルーエコノミー」啓発活動についての冊子作成を予定。
開催概要
■神戸
開催日時:10月1日(土)・2日(日)12:00~17:00
※1日(土)小中学生向け、 2日(日)高校生向け
開催会場:マリンピア神戸内 さかなの学校およびラグーン
運 営:水中ドローンスクール京都駅前校(DPCA)
■富山
開催日時:10月1日(土)13:00~15:00
開催会場:水橋フィッシャリーナ
運 営:水中ドローンスクール富山校(北日本自動車学校)
■名古屋
開催日時:10月15日(土)13:30~15:30
開催会場:名古屋港(ガーデンふ頭)南極観測船ふじ前
運 営:水中ドローンスクール名古屋校(アルタバディマリン)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)