- トップ
- 企業・教材・サービス
- otta×Hamee、デジタル活用で「街がこどもたちを見守る」サービスを共同開発
2022年9月14日
otta×Hamee、デジタル活用で「街がこどもたちを見守る」サービスを共同開発
otta(オッタ)は13日、Hamee(ハミィ)と事業連携して、デジタル技術を活用した新たな子ども見守りサービスを共同開発すると発表した。
共同開発では、Hameeのキッズスマホ「Hamic POCKET L」(はみっくポケット エル)で、ottaの見守りサービス基盤を活用したデジタルによる子どもたちの見守りサービスを開発し、「親が自分のこどもを見守る」という従来の見守りサービスを、「街がこどもたちを見守る」という新たな形に進化させた「MIELS(ミエルス)構想」の実現を目指す。
具体的には、学校や店、タクシーなどへの見守り基地局の設置や、地域住人などが子どもたちを見守るためのアプリをスマホにインストール。
犯罪や災害が発生した際に、子どもたちの居場所を特定するための多種多様な検知を可能にし、位置情報や接触情報をもとにした迅速な問題解決を図るサービスの開発を進める。
また両社は、「MIELS構想」のアクションとして、Hamic POCKET Lの内蔵GPSを用いた位置情報エリア通知サービス(ジオフェンス)を共同開発し、現在リリースしているottaのアプリを共同でバージョンアップした。
同アプリをHamic POCKETユーザーの保護者のスマホにインストールすると、子どもの位置情報や行動履歴を確認したり、学校や自宅などの特定のスポットを「見守りスポット」として設定。同スポットに子どもが到着した際に通知を受け取ることができる。Hamic POCKETユーザーは、同アプリを無料で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)