2022年9月15日
mpi 英語教育フォーラム「教育は未来を築く子どもたちのために」10月23日開催
mpi松香フォニックスは、英語教育に携わる人や、子どもに英語を教えたい保護者を対象に「2022 mpi 英語教育フォーラム 教育は未来を築く子どもたちのために – 子どものモチベーションを高めるために大人ができること-」をオンラインで10月23日に開催する。
社会が急速にグローバル化するなかで、異文化理解や世界共通語である英語でのコミュニケーションはますます重要になってくる。同社では、変化の激しい時代を生きる子どもたちのために大人が何をするべきなのかをテーマにフォーラムを開催する。
スペシャルゲストにarca CEOの辻愛沙子氏、聖学院大学 特任教授の小川隆夫氏を迎え、英語を教えるだけでなく、子どもたちが自分で自分の人生を切り開いていけるようにサポートするために何をすべきかを、参加者とともに考える。
第一部では多方面で活躍しているarca CEOの辻氏が「未来を生きる子どもたちが、自分の可能性を信じるために」をテーマに自身の経験も踏まえて講演する。第二部では、同社名誉会長の松香洋子氏が「正解のないクイズを一緒にやってみよう -英語教育を通して自己肯定感を高めるには-」をテーマに講演。第三部ではフォニックスについて聖学院大学 特任教授 小川氏、TAGAKIについて同社スタッフでもありTAGAKI共著者の近藤理恵子氏がセミナーを担当する。
開催概要
開催日時:10月23日 13時~16時
開催方法:オンライン ※Zoom Webinarを使用
参加費:一般3300円(税込)
※mpiパートナー会員 2640円(税込)、mpiフレンド会員 2970円(税込)
定員:500名
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)