2022年9月29日
チエル、指導者から学校内外の「支援」をうまく活用したICT利活用促進のヒントが学べるセミナー10月9日開催
学校教育向けにICT利活用を支援するチエルは、オンラインセミナー「『チエルマガジンセミナー2022秋冬』指導者から学ぶ!学校現場での努力をどう支援するか」を10月9日に開催する。
GIGAスクール環境の本格活用が始まって2年目も半ばが過た。今では整備されたICT環境を使って「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現する次のステップへ突入している。学校も「先生が教える授業」から「子供が学び取る授業」への転換が求められている。学校内外のさまざまな学習リソースや、教育関係者や専門家などの外部支援をうまく活用して、着実にGIGAの実装を進めていくことが必要となってる。
本セミナーではチエルマガジン小学校・中学校版の監修・巻頭インタビューの堀田龍也教授および最新号で事例の取材をした教員を迎え、掲載事例をさらに深掘りした内容を生の声で届ける。
今回は、校長のリーダーシップのもと外部の専門家などを巻き込みながら学校全体のICT活用を推し進めている福岡市立百道浜小学校の事例と、前橋市GIGAスクール運営支援センターで支援員として活躍する笠原晶子先生の取り組みを届ける。
本セミナーを通じて、学校内外の「支援」をうまく活用したICT利活用促進のヒントをお伝えるという。
開催概要
開催日程: 2022年10月9日(日)11:00〜12:00
開催場所:ウェビナー形式
参加対象:
・都道府県および市区町村の教育委員会
・全国の学校現場の教員
参加費:無料(事前登録制)
参加申込み
*セミナー当日の午前9時まで申込み可
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)