- トップ
- 企業・教材・サービス
- W.M、体育会系学生に特化した新卒採用サービス「KimiLAB DIRECT」開始
2022年10月18日
W.M、体育会系学生に特化した新卒採用サービス「KimiLAB DIRECT」開始
現役大学生のキャリア支援からアスリートのセカンドキャリア支援までを行うW.M(ダブリュードットエム)は13日、体育会系の学生が「大学1年生」から登録でき、“早期”の就職活動が可能となるダイレクトリクルーティング型の新卒採用サービス「KimiLAB DIRECT キミラボダイレクト」を開始したと発表した。
同サービスを利用すると、体育会系学生は早期登録により4年間部活に打ち込め、企業は早期から学生とコミュニケーションが取れるためミスマッチを防げることが期待される。9月上旬から学生の先行エントリーを進め、関東を中心に体育会系学生約5千人(24年卒以降)がアカウントの発行をした。
SNSが発達した現代社会においての採用は、企業や学生の情報を、手軽に取得することが可能となり、昨今ではSNSを通じてインターン採用をするなど、ダイレクトに活動をするケースが見られる。企業は学生にインターンシップ体験をしてもらい、採用につなげていく仕組みが一般化しており、そのような活動は年々“早期化”しているといわれる。4年間部活に打ち込む体育会系学生は、一般の学生よりも就職活動が出遅れがちで、この不利な状況に対抗するプラットフォームが求められていた。
一方で企業は礼儀正しく根性もあり、粘り強いなど体育会系らしい学生を好む業種・業態も多く、そうした学生をもっと早くから接触していきたいという声も少なくなかった。「企業が、部活に明け暮れる学生と接触するのも一苦労。人となりを知るためにも、他に無い仕組みが必要」という声を受けて、同社は部活の活動情報だけでなくサークル、アルバイト、留学経験、ゼミ活動、学生起業有無など、詳細な登録・検索ができるプラットフォームをリリース。インターンの1日体験の設定もできるため、部活の合間をぬって職業体験ができるなど、学生にとっても柔軟なサービスになっている。また企業側にとっても、学生が登録したエントリーシートをダウンロードできるほか、学生とチャットする機能、ダイレクト採用を可能にするスカウト機能、選考フェーズに合わせたフラグ管理など、シンプルで使いやすい内容になっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)