- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセのICT学習「まるぐランド for School」、日本e-Learning大賞「最優秀賞」受賞
2022年10月20日
ベネッセのICT学習「まるぐランド for School」、日本e-Learning大賞「最優秀賞」受賞
ベネッセは19日、同社の発達特性に合うICT学習アプリ「まるぐランド for School」が、 第19回日本e-Learning大賞の「最優秀賞」を受賞したと発表した。
「まるぐランド」は、児童の特性に配慮しながら読み書きスキルを底上げすることで、学習の基礎となる土台づくり、児童の自己肯定感を育む自治体・学校向けICT教材で、対象は小学1年~6年生。
「ひたすら繰り返し漢字を書く」という旧来型の「訓練」では伸びなかった子どもが、視覚認知・聴覚認知の強さや情緒に配慮して工夫された学びかたで読み書きに取り組むことで、基礎スキルを伸ばしていくことができる。
具体的には、①チェックテスト(読み書き/認知特性)、②個別最適化レッスン(ひらがな・漢字・読み取り)、③教師向け機能(チェックテスト実施サポート/チェックテスト結果/学習レポート)、④保護者向け機能(チェックテスト結果/学習レポート)という内容。
「日本 e-Learning大賞」は、企業・学校・自治体などにおける、e-ラーニングを活用したコンテンツ・サービス・ソリューションの中から、特に優れたものを選出するアワード。経産省、文科省、総務省、厚労省の 4つの大臣賞などが付与され、毎年注目を集めている。
同社のe-Learning大賞受賞は、2019年の「Udemy for Business」(企業向けオンライン学習プラットフォーム)、2020年の「AIストライク」(高校生向け通信教育「進研ゼミ高校講座」の学習アプリ)、2021年の「スピーキングクエスト」(小学生向け英語パフォーマンステスト)および「まなびの手帳」(保護者サポートアプリ)に続いて4年連続。
また同社は、今回の受賞に伴い、日本オンライン教育産業協会主催の「オンラインラーニングフォーラム2022」内で、教育委員会、学校関係者を対象にした講演を行う。11月5日17:40から「特性のある児童に向けた『個別最適な学び』の実現にむけて」と題して、「まるぐランド」のデモ・監修の小池敏英氏がオンラインで解説する。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)