2022年10月25日
文化学園大学杉並中学校、オープンスクールでプログラミング・ロボット作りなどを体験
文化学園大学杉並中学校は、オープンスクールを11月19日に開催する。参加者は来校のうえ、授業や部活動を実際に体験できる。
文化学園大学杉並中学・高等学校は、1926(大正15)年に城右高等女学校として創設。1974(昭和49)年に文化女子大学の附属となり、2011(平成23)年に大学の校名変更に伴い現校名に改称、2018(平成30)年に共学化した。
オープンスクールは14:00からと16:00からの2回、それぞれ6講座を行う。英語の体験授業は文系・理系および初心者向けの3講座をそれぞれ実施。カナダ・ブリティッシュコロンビア州の教員免許を取得している同校のカナダ人教員らが授業を行う。国語の体験授業「ぐとちを行ったり来たり」は今回が最終回となり、言葉に興味がある人を歓迎している。
部活動体験では弓道やなぎなたのほか、一昨年度に発足した「STEAM Play倶楽部」ではプログラミング・ロボット作りに挑戦できる。こうした体験以外にも、自分がどのような人間なのかを理解できる「エゴグラム診断」も用意している。
小学6年生だけでなく、5年生以下の参加も歓迎。
開催概要
開催日時:11月19日(土) (1) 14:00~、(2) 16:00~
※(1)または(2)のどちらか1つの参加
※授業・部活動体験の間、保護者には説明会を実施
開催会場:文化学園大学杉並中学校 [東京都杉並区阿佐谷南3-48-16]
申込締切:11月18日(金)13:00 まで
※10月25日(火)00:00~8:00にシステムメンテナンス予定
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)