2022年10月25日
武蔵野大学、年内最後の「オープンキャンパス」11月13日にWeb開催
武蔵野大学は、2022年最後となる「オープンキャンパス」を、11月13日に、Webで無料開催する。
今回のWebオープンキャンパスでは、予備校講師による入試対策講座、受験及び大学選びのポイント、在学生によるトークライブなどのライブ配信(要事前予約)を実施。また、質問や入試相談などができる入試個別相談も設ける。
同大では、毎年オープンキャンパスを開催しており、来校型のオープンキャンパスを中心としつつ、Webでも参加できるハイブリッド方式で行っている。
今年は、来校型のオープンキャンパスに参加できなかった受験生や進学を検討している高校生が効率よく大学選びの参考にできるよう、「Webオープンキャンパスサイト」をリニューアル。
現在、大学・入試・学科説明、模擬授業、同大の教育の特色紹介、キャンパスや校舎内を見学できる動画をオンデマンドで配信している。
開催概要
開催日時:11月13日(日)10:00~15:00
開催方法:Web配信
対象学科:サステナビリティ(2023年4月開設) 、数理工、建築デザイン、日本文学文化、グローバルコミュニケーション、日本語コミュニケーション、グローバルビジネス、法律、政治、経済、経営、会計ガバナンス、アントレプレナーシップ、データサイエンス、人間科学、社会福祉、教育、幼児教育、薬、看護
主な内容:
・入試対策講座(受験生、高校1・2年生向け)
・経営企画部長(前入試センター課長)直伝!「受験・大学選びのポイント」
・武蔵野大生のトークライブ(高校1・2年生向け)
・入試個別相談(受験生、高校1・2年生向け)
対象者:高校生、受験生、保護者
参加費:無料(要事前予約)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)