2022年10月31日
小売業界、研修形式としては9割近くが「社内研修(88.6%)」=learningBOX調べ=
eラーニングシステム「learningBOX」を運営するlearningBOXは27日、研修担当者を対象に実施した「業種別教育研修」に関する実態調査の結果から今回は小売業界についての結果を発表した。
それによると、研修形式としては9割近くが「社内研修(88.6%)」と回答。さらに、毎年研修内容を変更しているのは約6割(57.2%)で、毎年変えた方がいいと8割以上(81.1%)が回答している中で約4割(42.8%)は変更できていない実情があることが分かった。
研修用の問題作成について、苦労していることを聞いたところ、「研修内容の組み立て(37.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「研修内容の発案(35.3%)」「限られた研修期間の中でのスケジュールの設定(29.9%)」と続いた。
社員教育や研修に関して抱えている課題としては、「研修システムの導入(31.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「充実した教材・研修プログラム(28.9%)」「定点での経過観測(28.4%)」と続いた。具体的には、「現場は人員を割きたくないので、あまり理解を得られていない(40代/長野県)」、「時代が変化してきているので他の業界の人からのアドバイスなども必要であると思います。内容をアップデートしていく必要を感じます(50代/東京都)」、「研修を受けての実践の進捗状況の把握(50代/兵庫県)」などの声が寄せられた。
教育や研修を有意義なものにするために具体的に行っていることについては、「実業務に即した具体例を取り入れる(40代/千葉県)」、「できるだけ現場で(50代/埼玉県)」、「外部講師に来ていただいたり、現場の人を講師に据えたりしている。今後の課題が浮き彫りになってよいから(50代/東京都)」、「動画をネット上に上げていつでもどこでも講習できるようにしている(50代/福岡県)」との回答が得られた。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)