2022年11月1日
国立高等専門学校機構、入学希望者向け「KOSEN FAIR 2022」完全オンラインで開催
国立高等専門学校機構は、国立高専の入試情報や高専で学べること、学校生活などをより詳しく知りたいという人へ向けて、「KOSEN FAIR 2022」を10月30日~11月8日に完全オンラインで開催する。
高専は中学校卒業後、社会へはばたく「技術者(エンジニア)」となるために必要な教養・技術を学ぶ5年制の高等教育機関。日本特有の教育システムで、国際的にも「KOSEN」として認知されている。エンジニアの種類は多岐に渡り、そのため高専には「機械・材料系」「電気・電子系」「情報系」「建設・建築系」「化学・生物系」「商船系」など多彩な分野の学科が揃っている。
高校に近い一般科目と併せて、1年目から実習を含めた専門的な科目を学ぶ。学年が上がるに連れて実験や卒業研究へと専門のレベルがあがっていき、卒業時には大学生と同等の専門的な知識・技術を身につけられる。即戦力として就職、または専攻科への進学(高専内進学)や大学への編入学も可能。
「KOSEN FAIR 2022」は、高専の中でも、国立高専とはどのような場所か、国立高専へ進学するためにはどうすればよいのかなど、小・中学生、保護者、小中学校の先生、塾講師の皆様の疑問を解決する完全オンラインイベント。
開催期間中には、国立高専とは何かを知るための動画、各高専のパンフレット、最新の入試情報について常時閲覧・視聴することができる。11月6日にはリアルタイムコンテンツとして、各高専の教職員から各高専についての説明(セミナー)を受けることができ、個別相談をすることも可能。ほかにも、文化祭開催中の高専からの生中継や高専の部活紹介も企画中。
開催概要
開催日時:
■11月6日(日) 13:30~16:30
※リアルタイム開催終了後~11月8日(火)まで各学校の募集要項・学校PR資料及び動画を閲覧・視聴可能
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)