- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログミー、JETRO・Techstarsのスタートアップ支援プログラム「SCAP」に採択
2022年11月2日
プログミー、JETRO・Techstarsのスタートアップ支援プログラム「SCAP」に採択
プログミーは10月31日、国内スタートアップ企業の海外進出支援プログラム「スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム(SCAP: Startup City Acceleration Program)」に採択されたと発表した。
SCAPは、内閣府・経済産業省の協力のもとJETRO(日本貿易振興機構)が行っている、国内スタートアップ企業の海外展開を集中的に支援するプログラム。一部のプログラムを、シリコンバレーを含む米国で実施し、よりリアルなネットワークの構築機会、海外の投資家やビジネスパートナー候補との接触に繋げている。
プログミーはGlobal Scaleコースに採択された。Global Scaleコースは、2006年設立の米国発アクセラレーター「Techstars」が提供するコース。Techstarsは、世界アクセラレーターランキングで常にトップクラスであり、世界各国で46のアクセラレーションプログラムを実施し、これまでに約6000のスタートアップを育成、11のユニコーン企業を輩出している。
プログミーは、ビジュアルプログラミングアプリ「プログミー」を提供する企業。「プログミー」は複数人で同時に編集できる共同編集機能を搭載した、ビジュアルプログラミングアプリ。複数人でリアルタイムにプログラミングを行えるだけでなく、完成したプログラムやゲームを皆でオンラインマルチプレイとして遊ぶこともできる。画面上でブロックを組み合わせるようにしてプログラミングを行うため、特定の言語に縛られず、プログラミングの基本となる考え方を楽しく学べる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)