2022年11月4日
ソニーの教育プログラム「CurioStep」、インクルージョン・ワークショップの参加者募集
ソニーグループの教育プログラム「CurioStep with Sony」は、障がいのあるなしに関わらず、共に学ぶインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」を12月3日、4日に開催する。
ワークショップでは、ペットボトルや牛乳パックなどを使って工作を体験しながら、ヘッドホンの音が聞こえるしくみや、コイルと電気で磁石が生まれるしくみ(電磁石)など、身の回りに隠れている科学のふしぎや、ものづくりの楽しさを学ぶ。
できあがったヘッドホンは持ち帰り、好きな音楽を楽しめる。
講師は、ヘッドホンを製造するソニー・太陽の社員。同社は、障がいのある社員が全体の約6割在籍するソニーの特例子会社で、障がい者の自律を目指して積極的な雇用を行っている。
「CurioStep with Sony」は、ソニーグループの多様なテクノロジーとクリエイティビティを生かして子どもたちの学びや好奇心をサポートする教育プログラム。
インクルージョン・ワークショップ実施概要
開催日時:
①12月3日(土)10:00~12:00
②12月3日(土)13:30~15:30
③12月4日(日)10:00~12:00
④12月4日(日)13:30~15:30
開催場所:ソニーグループ本社
対 象:小学3年生から6年生までの児童と保護者
定 員:各回20組40名×4枠、合計80組160名(参加者1名につき付き添い保護者1名まで)※応募者多数の場合は抽選
参加費用:無料
申込期間:11月1日(火)~11月16日(水)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)