2022年11月7日
IIBC、「公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習」12月6日発売
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2日、公式初のパート別教材「公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習」を12月6日に発売する。
Chapter 1は「速読のための基礎トレーニング」。速読のためのポイントを確認し、スピード向上に役立つ次の3 種類のトレーニング法を学ぶ。
Chapter 2は「文書タイプ別速読演習」。Eメールや記事などPart 7の文書ごとの特徴を押さえ、5つのステップで効率的な読み方と設問の解答法を身につける。
Chapter 3は「実践テスト」。TOEIC Programを制作しているアメリカのテスト開発機関であるETSが制作したPart 7の問題に取り組み、時間配分などを最終チェック。本番と同じプロセスで制作した全54問を収録している。
さらに、公式問題から選んだPart 7を読むために役立つフレーズを別冊付録「Part 7 厳選フレーズ200」として収録。外出先での学習にも活用できる。また、Chapter 1、2 の音声に加え、復習用としてChapter 3の実践テストの読み上げ音声を特別に収録。音声はすべてダウンロードが可能なため、繰り返し聞いて文書を読む際のスピード感と立ち止まらずに英文を理解していく感覚をつかめるという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)