2022年11月7日
日本工学院×ワコム、「高校生イラストコンテスト2022」受賞作品を発表
日本工学院専門学校とワコムは2日、全国の高校生が対象の「高校生イラストコンテスト2022」の入賞16作品を決定したと発表した。
14回目となる同コンテストでは、「春」「夏」「秋」「冬」のいずれかをテーマに作品を募集し983点の応募があった。
審査の結果、大分県立日田三隈高等学校3年の中村莉菜(なかむら りな)さんの作品『向日葵』(テーマ:夏)がグランプリに選ばれた。主人公が今にも画面から飛び出してきそうな大胆な演出や、向日葵を中心に提灯、風鈴など夏を感じさせるアイテムをふんだんに使いし
っかりと季節感を表現した構成、細部と抜いた部分のメリハリある描写などが評価を受けた。
準グランプリには科学技術学園高等学校通信制1年の柳内涼那(やなぎうち すずな)さんの作品『期待と不安』(テーマ:春)が選ばれた。現実と想像の入り混じる世界観やこれから全てが色づいていくような期待と不安、春の季節感を感じさせる独特の色彩表現などが評価された。
同 静岡県・浜松学芸高等学校1年の中村梨乃(なかむら りの)さんの作品『見とれてしまった』(テーマ:夏)は、勉強をしている中でも思わず手を止めて花火を楽しんでしまう少女の瞳に映った感情や散りばめられた夏のモチーフを細やかに描いた表現などが評価された。
また、今回から新設された学校賞には、愛知県立春日井商業高等学校が選ばれた。
このコンテストは、若いクリエイターの発掘や作品発表の場を創出することで、イラスト制作への幅広い興味関心を高めると共に、高校の部活動への支援などを目的に、日本工学院とワコムの共催で開催。審査はイラストレーターの藤城陽氏やユウマ氏、同校クリエイターズカレッジの講師らによって行われ、受賞者には、ワコムより本格仕様のイラスト制作用ペンタブレット製品などが贈られた。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)