- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のリニューアルアプリ30日に公開
2022年11月8日
コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のリニューアルアプリ30日に公開
コクヨは、同社のIoT文具「しゅくだいやる気ペン」のソフトウェアのスマホアプリをアップグレードした「リニューアルアプリ」を11月30日に公開する。
「しゅくだいやる気ペン」(オープン価格)は、市販の鉛筆に取り付けるセンサー付きアタッチメントで、スマホアプリと連動することで、家庭学習の習慣づくりをサポートする商品。主に小学校低~中学年が対象で、累計出荷台数は約3万台。
今回のリニューアルは、ハードウェアは従来から変更なく、ソフトウェアのスマホアプリで体験価値をアップグレードする。
30日に公開予定のリニューアルアプリは、やる気ペンを握って書いたパワーでスゴロク形式の世界を冒険し、様々な不思議に出会う。動物・恐竜・海・宇宙など各ステージのテーマに因んだデジタル図鑑カードを収集し、探検記として繰り返し眺めたり、お気に入りを並べ替えたりしながら、自分の興味を発見し知識を広げていく。
JAMSTEC(ジャムステック:海洋研究開発機構)や国立極地研究所とコラボしたスペシャルステージをはじめ、知的好奇心を刺激するコンテンツが200種類以上あり、親にとっては、「子どもがほんとうに好きなこと」が可視化され、子どもの個性の理解に役立つ。
その他、子どもたちのワクワク感を盛り上げるUI・BGM変更や特別演出の追加など、より一層楽しめる設計になっている。
リニューアルに際しては、これまで蓄積した130万時間におよぶIoTデータを分析し、延べ1万2000人以上の親子にアンケートやヒアリングを実施。親と子それぞれに対するニーズ分析の結果からアプリコンテンツを再構成し、さらに「デジタルずかんカード」など子どものやる気をエンパワーする新機能も多数盛り込んだ。
これまでに「しゅくだいやる気ペン」を購入した生徒も無料でアプリがアップデートされ、公開予定の30日から楽しめる。
また、アプリ開発にあたっては、子どもの発達支援の専門家である沢井佳子氏(日本こども成育協会理事、チャイルド・ラボ所長)をアドバイザーに迎え、子どもが楽しみながらコツコツと学び、知的好奇心と視野を広げる仕掛けづくりに取り組んだ。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)