- トップ
- 企業・教材・サービス
- コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のリニューアルアプリ30日に公開
2022年11月8日
コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のリニューアルアプリ30日に公開
コクヨは、同社のIoT文具「しゅくだいやる気ペン」のソフトウェアのスマホアプリをアップグレードした「リニューアルアプリ」を11月30日に公開する。
「しゅくだいやる気ペン」(オープン価格)は、市販の鉛筆に取り付けるセンサー付きアタッチメントで、スマホアプリと連動することで、家庭学習の習慣づくりをサポートする商品。主に小学校低~中学年が対象で、累計出荷台数は約3万台。
今回のリニューアルは、ハードウェアは従来から変更なく、ソフトウェアのスマホアプリで体験価値をアップグレードする。
30日に公開予定のリニューアルアプリは、やる気ペンを握って書いたパワーでスゴロク形式の世界を冒険し、様々な不思議に出会う。動物・恐竜・海・宇宙など各ステージのテーマに因んだデジタル図鑑カードを収集し、探検記として繰り返し眺めたり、お気に入りを並べ替えたりしながら、自分の興味を発見し知識を広げていく。
JAMSTEC(ジャムステック:海洋研究開発機構)や国立極地研究所とコラボしたスペシャルステージをはじめ、知的好奇心を刺激するコンテンツが200種類以上あり、親にとっては、「子どもがほんとうに好きなこと」が可視化され、子どもの個性の理解に役立つ。
その他、子どもたちのワクワク感を盛り上げるUI・BGM変更や特別演出の追加など、より一層楽しめる設計になっている。
リニューアルに際しては、これまで蓄積した130万時間におよぶIoTデータを分析し、延べ1万2000人以上の親子にアンケートやヒアリングを実施。親と子それぞれに対するニーズ分析の結果からアプリコンテンツを再構成し、さらに「デジタルずかんカード」など子どものやる気をエンパワーする新機能も多数盛り込んだ。
これまでに「しゅくだいやる気ペン」を購入した生徒も無料でアプリがアップデートされ、公開予定の30日から楽しめる。
また、アプリ開発にあたっては、子どもの発達支援の専門家である沢井佳子氏(日本こども成育協会理事、チャイルド・ラボ所長)をアドバイザーに迎え、子どもが楽しみながらコツコツと学び、知的好奇心と視野を広げる仕掛けづくりに取り組んだ。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)