- トップ
- 企業・教材・サービス
- e ラーニングシステム「LearnO」、発足10周年記念で管理画面を大幅に改善
2022年11月8日
e ラーニングシステム「LearnO」、発足10周年記念で管理画面を大幅に改善
Mogicは7日、同社のクラウドeラーニングシステム「LearnO」(ラーノ)がサービス開始10周年を迎えたことを記念し、管理画面のUI/UXを大幅改善するリブランディングを行ったと発表した。
今回の改善では、まず、管理画面のデザインを刷新。①配色設計をさらに細かく設定し、機能に応じて表示できるようにした、②テキストだけではなく、アイコンを新たに用いてボタンなどの機能属性を分かりやすくした、③複雑な設定をサポートするため、導線設計を見直した。
メニューも改善し、左サイドにメニューの一覧を表示して、管理画面で行えることを一目で確認できるようにしたほか、メニューを最小限に折りたたむことで、画面を有効活用できるようになった。
また、講座登録フローも改善。これまでは、講座名・講座管理者・カテゴリ・説明文・講座画像・受講完了判定などの「講座そのものの設定」に加え、動画・スライド・参考資料・テスト・レポート・アンケートなどをそれぞれ登録していく「教材の設定」という2つのタスクを、同一のフローで処理していかなければならなかった。
だが、今回の改善でこの2つのフローを分割。さらに、運用フローに適した情報設計を採用し、煩雑になりやすい講座の設定が使いやすくなった。
さらに、検索機能も改善し、「フリーワード」で気軽に検索することも、「詳細検索」で詳しく絞り込んでいくこともできるようになった。また、こちらも折りたたみ式になり、画面の有効活用もできるようになった。
「LearnO」は、人材採用分野やインフラ分野まで、幅広い業種・業態にマッチングするeラーニングシステム。シンプルな料金体系、カスタマイズの柔軟さ、サポートの手厚さから、導入しやすく続けやすいのが特徴。2012年3月28日の提供開始以来、大手を中心に数多くの企業と契約を結び現在、法人700社・35万人以上が利用。
同社は、「LearnO」10周年プロジェクトとして、オリジナルノベルティグッズのプレゼントなども予定している。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)