- トップ
- 企業・教材・サービス
- 進研ゼミ、Nintendo Switchで学べる「得点力アップシリーズ」来年3月に開始
2022年11月10日
進研ゼミ、Nintendo Switchで学べる「得点力アップシリーズ」来年3月に開始
ベネッセコーポレーションは、Nintendo Switchを使ってゲーム感覚で楽しく学べる「進研ゼミ 得点力アップシリーズfor Nintendo Switch」を来年3月から提供する。
小中学生の学習意欲向上を応援する「勉強が好きなキミ、はじまる」キャンペーンの第2弾として、小学5年生・6年生・中学1年生の進研ゼミ会員向けに受講費内で提供する。普段遊びで使うことの多いNintendo Switchを学習でも使用してもらうことで、日常的に勉強するきっかけ作りと、勉強が「わかるようになった」「楽しくなった」経験作りを目指す。
各学年で特に苦手になりやすいテーマについて重点的にソフトを開発。小学5年生には「世界の地理」、小学6年生には「歴史」、中学1年生には「定期テスト対策(理科・社会)」を提供する。
「ひとりで学ぶ」モードと「みんなで学ぶ」モードの2種類のプレイモードを用意。「ひとりで学ぶ」モードでは、学年ごとに設定されているテーマの知識理解や演習を行い、「みんなで学ぶ」モードでは、学習した知識をもとに友だちと一緒にバトルを行うことができる。
関連URL
最新ニュース
- PM School、カリキュラムをアップデート 生成AI活用・プロダクト開発を体系的に習得(2025年4月25日)
- POPER、塾・スクール専用口座振替サービス「ComiruPay」の導入教室が140校を突破!(2025年4月25日)
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)