2022年11月10日
「1人1台時代のICT支援員 -多様な人材が学校に関わることの意義-」26日開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、オンラインセミナー「1人1台時代のICT支援員 – 多様な人材が学校に関わることの意義 – 」を11月26日に開催する。
GIGAスクール構想も2年目。学校現場が大変なので人を手当てする、という目的で導入されるICT支援員が、本来の目的・趣旨を活かしきれていない現状が見られるという。そこで、同会教育ICT課題対策部会が、ICT支援員の課題を共有するセミナーを開催する。
開催概要
開催日時:11月26日(土) 14:00~16:30
開催形態:オンライン開催
参加対象:ICT支援員、教員、教育委員会関係者
主なプログラム:
【第1部】
・問題提起
・ディスカッション一部
【第2部】
・ディスカッション二部
コーディネーター: 国際大学GLOCOM 主幹研究員 / 准教授 豊福 晋平 氏
講師:
かんがえる 五十嵐 晶子 氏
NEL&M 田中 康平 氏
ラインズオカヤマ 難波 真由美 氏
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)