2022年11月15日
千、「保育博2022-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」に21日・22日出展
千は、「保育博2022-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」に、21日、22日に出展すると発表した。
「保育博2022」は、日々子どもたちと向き合うことで忙しい園経営者、保育従事者、購買担当者が効率よく新製品、新サービス導入のための商談ができる保育・教育ビジネス&サービスに特化した見本市。
「保育博2022」で同社は、給食食材配達&食育の新サービス「はいチーズ!ベジ」に加え、インターネット写真販売「はいチーズ!フォト」をはじめとする総合保育テックサービス「はいチーズ!」シリーズを紹介する。
また、出展者プレゼンテーションとして、農作物収穫などの自然体験が子供たちに与える影響について、Momo統合医療研究所 医師・医学博士 木村理砂氏と、同社と業務提携するベジリンクの取締役社長 塚田祥世氏が22日に対談を行う。
開催概要
開催日時:11月21日(月)・22日(火)10:00~17:00
プレゼンテーション日時:11月22日(火)14:30~14:50
開催場所:東京国際フォーラム ホールE(小間番号:E-K017)
入場料:無料
※入場には「来場事前登録」が必要
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)