2022年11月16日
Pestalozzi Technology、「デジタル体力テスト集計システム」を神戸市の小学校に提供
Pestalozzi Technologyは15日、日々の運動内容を記録できる「運動日記」機能を搭載した、同社のデジタル体力テスト集計システム「ALPHA」(アルファ)を、神戸市内の小学校5校の児童約1200人(4・5年生)を対象に、提供を開始した。
「ALPHA」はPC、タブレットなど端末を問わず体力テスト結果の入力・集計・分析ができるシステム。
現在の体力テストは、児童が紙に記録を記入して、そのデータを集計するというアナログな測定方法で行われているが、「ALPHA」を活用することでデジタルで簡単に入力・集計や分析ができるようになる。
種目の説明や実施要項を動画で詳しく説明し、測定をスムーズに行うことができ、データの修正も教師用ページでいつでも変更できる。
フィードバックについても、従来の方法だと業者に委託しデータの集計に数カ月かかったが、「ALPHA」だと瞬時に確認でき、記録用紙への記入や集計して時間が経ってから結果が分かるなどのタイムラグが発生しない。
また、使用する端末やブラウザの種類を問わず、GIGAスクール構想で導入した端末がそのまま使用できる。
【神戸市での導入の概要】
開始時期:2022年11月から順次
対象:小学校4・5年生(5校・約1200人)を対象に試行を実施
主な機能:
①体力テスト結果の記録:入力・蓄積された記録から、分析結果と改善に向けたアドバイスを表示
②運動日記:学校や家庭でドッジボールや縄跳びなどの取り組んだ運動内容や時間を日常的に記録することで、運動内容に応じた消費カロリーを運動ポイントとして付与。また、運動ポイントやログイン回数をランキング形式で提示
〈①②により、児童は自身の課題を確認し、アドバイスを活かした運動を行い、運動ポイントやランキングで自分の成長を実感しながら、日常的に運動する習慣を身に付ける〉
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)